Imgheader01

第31回大会ホームページへ

演題詳細

P-129:
水田土壌より分離した水素生成細菌株のhydA転写活性はパラログ間で異なる
○馬場 竜子1, 森田 麻友美2, 浅川 晋1, 渡邉 健史1 1名古屋大・院生命農, 2元名古屋大農 baba.ryuko@hotmail.co.jp
水素は嫌気的な有機物分解の過程で生成される中間代謝産物のひとつである。水素代謝は主としてヒドロゲナーゼが触媒し、特に水素生成反応は[FeFe]-ヒドロゲナーゼが触媒するとされる。これまで、演者らは[FeFe]-ヒドロゲナーゼの活性中心を有するサブユニットをコードする遺伝子hydAを対象とした解析により、湛水により嫌気的となる水田土壌の水素生成微生物群集の多様性・動態の解明を試み、その結果FirmicutesおよびDeltaproteobacteriaを中心に多様な水素生成微生物が水田土壌中でhydAを転写することが示唆された。しかし、水田土壌の水素生成微生物が水素を生成しているときにhydAを転写しているかどうかや、ゲノム中に多数のパラログが存在する場合があるhydAのそれぞれがどのように転写されているかは不明だった。そこで、本研究では、水田土壌の水素生成微生物が水素生成時にhydAを転写するとともに、複数のhydAパラログの中で転写されるhydAの種類やその転写活性が細菌の生理によって変化するという仮説を立て、水田土壌からFirmicutesおよびDeltaproteobacteriaに属する2種の水素生成微生物(Clostridium sp. H2株およびDesulfovibrio sp. A1株)を分離し、hydA転写活性の解析を実施した。H2株およびA1株はそれぞれ少なくとも5および2種類のhydAパラログを有することが確認された。H2株はグルコースを基質とした単独培養条件で、A1株は乳酸および硫酸塩を基質とした硫酸還元単独培養条件と、乳酸のみを基質とし、水素利用性メタン生成古細菌であるMethanobacterium sp. AH1株と共生的メタン生成条件で培養を行った。その結果、H2株のhydAのうち2種類は活発な水素生成に先んじて転写活性が増大することが明らかとなった。また、A1株については、1種類のhydAの転写活性が共生的メタン生成条件で増大するとともに、その増大の後に水素生成速度もピークに達した。以上より、hydAが水素生成時に転写されることに加え、hydAの転写制御にはパラログ間で差があり、それらの転写活性が培養時期や生理条件の違いにより変化することが示唆された。
PDF